ヒト・コト・ミライが交差するアマナト
メルマガ登録
株式会社わたしは代表取締役
1981年生まれ、群馬県出身。株式会社わたしは代表取締役。大手コンサルティングファーム勤務後、東京工業大学大学院博士課程で数理社会学・内部観測論を研究(博士後期課程単位取得満期退学)。ウェブマーケティング会社勤務を経て、2016年4月に大喜利する人工知能「大喜利AI」の開発だけに特化した「株式会社わたしは」を創業。
REPORT
効率を求めるのは前時代的?AI時代に勝ち残れるのは「間違った正解」をつくること
「起爆剤としてのハイファッションとストリートの文脈は終わった」―パンクからつながる次なるファッションカルチャーとは
知れば知るほど癖になる? 世にも不思議な蛾の世界
クラブシーンから学んだ「パーパス」の重要性
グラフィティは「落書き」か「作品」か? バンクシーが美術界にもたらした“曖昧な領域”
いま世界が注目する、イスラエルの魅惑的な食文化
EVENT
「ヒト」が中心にある、場のつくりかた
アート表現からはじまる、社会とのコミュニケーション
STYLUS × amanaロンドン発日本経由トレンド・インテリジェンス・サミット企業が不透明な時代を生き抜くための羅針盤
自然から学び、“遠回り”のアート思考で切り拓くもうひとつの可能性
“共謀”してこそ生まれる、プランCという可能性
羽生善治の“難局”を乗り越える流儀