ヒト・コト・ミライが交差するアマナト
メルマガ登録
ARTICLE
ファッションを進化させるPUGMENTの挑戦とFLAT LABOのプリント技術
ピーター・ヒューゴの作品を通してSDGsってものを考えてみた
栗野宏文の「わたしの1冊」 ダイアン・アーバス『Revelations』
SNSによって奪われたものを自らの手で探し出す、ニューヨークで活躍するミレニアル世代のフォトグラファー
日本写真に特化して開拓するアントワープのギャラリー「IBASHO」
ハンドメイドによるフォトコラージュで、写真表現を拡張する
人間の本性に向き合う写真、無意識へ訴えかけるメタファー
死に向かう過程としての生、その瞬間の美しさを写真に撮ること
企業が伝えたいことをアートフォトが伝えてくれる
ユーザーという言葉は好きじゃない。“クリエイター”と呼びたいのです
アートフォトと空間デザインの“いい関係”ディーン・アンド・デルーカ カフェ アオヤマ
川内倫子の「子どもになって撮る1枚」
家でできる写真の楽しみ
ユニークな写真表現で社会問題を提示するアヌーク・クルイトフ
その写真の中に私もいる:泥沼のような「いま、ここ」から始めるドキュメンタリー
宮崎いず美インタヴュー自分のことを世界に知らしめたい、ミレニアル世代の写真表現とアイロニー
〈ビームス〉のコミュニケーションディレクターに聞く、スタイルのある家
多様化が進むチャネルと写真表現の新たな地平いま一番新しい世界の写真家たち
シズル写真家が挑む、パティシエ辻口博啓のショコラの世界
ダニエル・シェアインタヴュー大都市の表層が持つ一瞬の美しさとアイロニー
EVENT
【PHOTO MIYOTA 2019ツアー】アートが企業と地方にもたらす本当の価値とは
アート空間がひらく教育の未来
いま、写真メディアから感じる“エモさ”や“質感”を再発見する
KYOTOGRAPHIEが目指す、 アーティストと企業が幸せになれるフェスティバル
REPORT
「教育の正解」はアートが導いていく
質量、揺らぎ、感触――“エモい”写真が映し出すもの
日本のアートフォトシーンに風穴を開けた、 ふたりのアーティスト